野菜仕入れ担当者様の皆様は、主に卸売市場、農産物協同組合 (JA)、専門の流通業者などから、野菜を調達していると思いますが、その野菜に満足していますか?
実際に調達してみると、、、
内容量が足りない
品質が安定しない
不良品が入っている
不純物が混ざっている
など、調達後の問題はありませんか?
実際に、このような問題が発生すると、直ぐに対応しなければならない事が多く、通常業務に支障が出ているのではないでしょうか?
実際の対応としては、
エンドユーザー様へのクレーム対応
商品不良による返金処理の流れの確認
今後の対応策について検討
不良品を回収するための方法の調整
など、これらの対応が求められると思います。
仮に、調達した野菜が問題になった場合の対応は下記のようになるのではないでしょうか?
取引先様へ謝罪連絡。お詫びの対応を検討。
今後の対応策をチーム・上司・上長などで行う。
返金対応の処理のため、経理部等へ掛け合う
次回発送時に、余分に品物を送る事で対応してもらえるか確認する。
など、予想のしていなかった仕事が増えるが現状ではないでしょうか?
そして、これらの対応を金銭的な視点・経済的な観点で表すと、1人当たり2~3時間以上の労働力が必要となるかと思います。
中央値時給を参考にすると、2~3時間以上の労働力は、4,250円~6,375円となります。この費用だけでも無駄な費用となりますが、仮に複数名で対応した場合(他部署に協力要請して対応してもらった場合等)は、さらに追加の無駄な費用が発生しているのが現状だと思います。
中央値年収: 425万円(仮定値)、年間労働時間: 1年間に約2,000時間と考えると、中央値時給は2,125円です。
調達した品物が問題無ければ良いのですが、これらの対応をする事により無駄な費用が発生していると思います。
野菜仕入れ担当者の皆様は、一度は考えた事があるかと思います。
品質に問題無ければ、、、
きちんとした農家がいれば、、、
仲買が、きちんとした管理体制をとっていれば、、、
きちんとした仕入先があれば、、、
このような事を考えた事があるかと思います。
そこで、当園では、このような問題が発生しないように、品質管理を徹底しています。
そこで重要だと考えられる事として、当園の葉物野菜は洗浄を行っています。
洗浄のメリットは、下記の通りです。
農薬や化学物質の除去
バイ菌や細菌の除去
汚れや泥の除去
保存期間の延長
味や食感の向上
見た目の改善
この過程を行う事で、品質を守る事ができるため、安心して当園の野菜を調達していただく事ができると思います。
野菜仕入れ担当者様の問題にならないようにしていく事が、当園では最も重要だと考えています。
収穫日が同日で、野菜を洗浄した場合と、洗浄しなかった場合の野菜は下記の通りです。
※畑から収穫してきた野菜は、冷蔵庫に入れて保管しています。
☆現在、内容を精査・確認しております。掲載完了まで今しばらくお待ちください。
☆現在、内容を精査・確認しております。掲載完了まで今しばらくお待ちください。
さて、野菜仕入れ担当者の皆様が調達しているのは、どちらの野菜になりますか?
市場流通の葉物野菜の多くが、洗浄していない事が普通だと思いませんか?
さて、野菜仕入れ担当者の皆様が調達しているのは、どちらの野菜になりますか?
私達は、なぜ、洗浄した葉物野菜を提供しているのか説明させていただきます。主な理由は3つあります。
洗浄により、食中毒の発生を防げる場合が多いから
葉物野菜の洗浄は、多くの葉物農家の方が行っていないから
高品質な野菜を提供する事により野菜バイヤー様の無駄な費用を発生させないため
私は、2010年4月より、代々続けていた農家の後継ぎとして就農しました。
就農時、私が生産する「ほうれん草」「水菜(みずな)」は、同じ品物を生産する出荷組合から同品目出荷として、皆様の元へ届けるような仕組みとなっていました。
その際、野菜バイヤーの方から、、、
「〇〇さんの生産した物が良いが、△△さんの生産した物は止めにしてほしい」
「〇〇さんの野菜だけ買いたいけど、可能ですか?」
「△△さんの野菜だけは買いたくない」
など、多くの意見をいただきました。
これらの意見をいただいた場合、出荷組合に所属している全員での話合いを何度も重ねました。
「品質を上げるために、このような方法が良いのではないか?」
「クレームにならないために、このような対策が良いのではないか?」
「組合でお金を貯めておいて、直ぐに返金できる段取りにすれば良いのではないか?」
など、いただいた意見の内容毎に様々に議論を重ねました。お互いにWin-Winになるための議論を徹底的にした事を思い出します。
ただ、私が何度も何度も提案した「葉物野菜を洗浄して出荷しましょう!」と言う意見は、同じ出荷組合のメンバーに受け入れてもらう事ができませんでした。この意見を、受け入れていただけない理由としては、やはり手間・労働力が膨大に増えるからです。
私の野菜(ほうれん草、水菜)が出荷までの工程を簡単に説明すると、①収穫 → ②調整(選定・選別) → ③洗浄 → ④脱水 → ⑤袋詰め・荷造り → ⑥出荷 です。
他の農家の方が出荷までの工程を簡単に説明すると、①収穫+調整(選定・選別)+袋詰め・荷造り → ②出荷 が、一般的です。この方法は、畑での作業でほぼ完結しているので、作業効率が非常に良いのが現実です。
いかがでしょうか?これが、現実です。
私は、野菜仕入れ担当者の皆様にお聞きしたいです。仕事とは、『安く仕入れて、高く売る』が鉄則だと思いますが、これだけが本質なのでしょうか?
野菜仕入れ担当者の皆様は、数ある農家の中から、私の野菜を見つけて購入していただいています。これだけでも、本当に感謝の気持ちになります。自分は、品質を裏切った物を販売して商売する事ができない性格ですので、正しい物を届けたい気持ちです。
未来に農家を残すため、農業の未来を明るい物にしていくためには、正直さが大切なのではないでしょうか?
私は、自分の生産した野菜に責任を持ち、これからも洗浄野菜で、野菜仕入れ担当者様のお力になりたいと考えています。
現在、外部機関に評価を依頼しています。掲載まで少々お待ちください。
☆外部機関の評価についての掲載予定時期は、2025年3月下旬を予定します。
当園の葉物野菜は洗浄しています。
2.製品の出荷までの工程で、3人以上の人間が検品を行っています。
<第1段階> 調整(選定・選別)
<第2段階> 袋詰
<第3段階> 出荷
洗浄により品質が良い
葉物専門農家
近郊産地(埼玉県入間郡三芳町藤久保にて生産)
野菜仕入れ担当者の皆様は、、、
洗浄葉物野菜を使用する事で、顧客の信頼が得られます
他の野菜仕入れ担当者の皆様より一目置かれます
無駄な業務に携わる事がなく、自分の業務に集中する事ができます
当社が販売させていただいている野菜別販売基本条件は下記の通りです。
尚、販売価格についてですが、当園では下記内容により決定しています。
当農園では、品質向上のために他の葉物農家の皆様が行っていない洗浄野菜を提供させていただいています。これにより、多くの野菜仕入れ担当者様より高い評価を得ています。
同業他社の販売価格と比べても、当社の価格設定は競争力があり、品質と価格のバランスを考慮した上での最適な価格となっています。
当社は安定した供給体制を整えており、長期的なパートナーシップの中で価格と品質の両面で貢献していきたいと考えています。
もし、納品された野菜の品質がご期待に沿わない場合、返品もしくは交換の対応を迅速に行います。
品質に自信があるため、一定期間内に問題があれば無償で対応いたします。
当園では貴社での販売促進を支援するため、プロモーション用のポップや資料をご提供するキャンペーンを行っております。
貴社の販売促進用に、産地や商品のストーリーを強調した資料を提供する事もできます。お気軽にご相談ください。
当園の野菜を購入していただいた場合、納品物は原則5%程度上乗せして納品しています。例)100kgを納品予定の場合は、105kg納品しています。
何故、このような対応をしているのか説明させていただくと検品担当者・計量担当者の計量方法により、内容量が不足する事があるなどの問題への対応で、野菜仕入れ担当者様の手間になってしまっては困ると思い、問題が発生しても多少であれば自動的に対応できるように、事前に当園で負担させていただいています。
畑より収穫したままの状態では無く、人の目で確認している野菜なので、安心して購入させていただく事ができます。また、洗浄してある野菜なので、こちらでの洗浄作業時間が短縮でき、便利に使用させていただいています。 <D社、S様より>
他の農家さんでは、契約期間を守らない方が多数いますが、きちんと契約を守ってくれて助かります。また、他農家と違い、きちんとパソコンで印刷された納品書、請求書を持ってきてくれるので助かります。経理処理がしやすいです。 <A社、S様より>
野菜によって洗浄している物が当たり前の世界なのですが、葉物を洗浄して納品してくれる農家がいる事を始めて知りました。いつも品質が良く助かります。貴社の野菜は、エンドユーザー様からの根強いリピートがあるので感謝しています。 <F社、A様より>
葉物野菜は、洗浄の効果が非常に高く、品質の安定・長期保存には必須だと実感しております。ありがとうございます。 <Y社、Y様より>
大地の宝物さんの洗浄野菜を購入するようになり、品質クレームもほぼゼロとなり、お客様満足度が高まりました。<E社、R様より>
他の供給元から仕入れていたときは、鮮度の維持が難しく廃棄率が高かったのですが、大地の宝物さんの野菜に切り替えた後は、鮮度も抜群で、廃棄率が改善しました。 <T社、T様より>
個人経営の小さなお店ですが、大地の宝物さんの野菜を仕入れるようになってから常連のお客様が増え、店の評判も広がっています。 <F社、F様より>
大地の宝物さんとの取引はもう5年目になりますが、品質や納期で問題が起きたことはありません。長期的なパートナーシップを築ける信頼感があり、今後もお願いしたいと思っています。<T社、H様より>
元請けさんからの指示で洗浄野菜の仕入れを長年に渡り、洗浄したほうれん草・水菜を購入させていただいております。洗浄して納品してくれる葉物農家の方が少ないので、本当に助かります。 <E社、T様より>
フレッシュで やわらかく おいしかったです
お正月の御雑煮(おぞうに)まで 日持ちしました。あくが無く 甘味が強く 形も揃っていて お祝いの食事に とても良かったです。
申請で生き生きしていました。ほうれん草のナムルを作りました。とても おいしかった です。江原さんのように若い人が おいしいものを届けたいと意気込みをもって農業に取り組んでいることを嬉しく思います。「真の神が与えてくださる、土の上での生涯の間、一生懸命に働いて喜びにあふれるよう」聖書の言葉
やわらかく とても美味でした!みず菜が好きになりました
ほうれん草は やわらかくて、おいしくいただきました。みどりのやさいは元気がいただけます!にんじん、毎日食べてます
ほうれんそうが柔らかいというのは絶対、必要ですよね。おいしいです。やわらかい ほうれんそうがくるのが たのしみです。
自然相手で大変な作業ですね。これから寒くなり日毎の作業がつらいと思います。さっと ゆでて バターで炒めると とても おいしいです。
洗浄葉物野菜を提供している農家が数少ないため、競合に差をつけるチャンスです。
圃場(畑)の面積が限られているため、契約していただいている方に優先出荷させていただいています。
先行予約で貴社の優先枠を確保してください。
貴社のビジネスを今こそ強化してみてください。
Q1:取り扱っている野菜の種類は?
A1:現在、当農園では「ほうれん草」「水菜(みずな)」を取り扱っています。
Q2:野菜の仕入れ量に制限はありますか?
A2:ご注文量に応じて対応可能です。小ロットから大規模な注文まで柔軟に対応いたしますが、特に大量注文の場合は事前にご相談いただくとスムーズに手配できます。
Q3:最低発注量はどれくらいですか?
A3:最低発注量は10kgからお受けしていますが、ご相談に応じて対応可能です。
Q4:納品までの期間・時間はどれくらいになりますか?
A4:発注いただく時期により異なります。繁忙期や特別なリクエストの場合は、事前にご連絡いただけると調整しやすくなります。
Q5:野菜の鮮度をどのように保っていますか?
A5:収穫後すぐに適切な温度で保管し、洗浄・出荷調整した後、鮮度を保ったまま迅速に出荷しています。
Q6:サンプルを取り寄せることは可能ですか?
A6:はい、可能です。品目毎に、サンプルをお送りして品質をご確認いただくことができます。詳細についてはお問い合わせください。
Q7:オーガニックや無農薬の野菜は取り扱っていますか?
A7:時期により無農薬の場合もありますが、原則、慣行栽培の野菜となります。オーガニックの商品の取り扱いはございません。
Q8:価格はどのように決まりますか?
A8:基本価格は、通年同一価格とさせていただいています。大量注文や長期契約の場合は特別価格のご相談も可能です。
Q9:支払い方法や条件について教えてください。
A9:月末締めの請求書を月初にお渡しさせていただきますので、銀行振込にて指定金額をお振込みください。詳細は個別にご相談ください。
Q10:配送エリアはどこまで対応していますか?
A10:全国配送に対応しておりますが、遠方の場合は配送日数が異なるため、事前にお問い合わせいただけるとスムーズです。また、冷蔵配送も行っております。
Q11:出荷のタイミングは指定できますか?
A11:はい、出荷日や配送時間帯の指定が可能です。事前にご連絡いただければ、可能な限りご希望に沿ったタイミングで対応いたします。
Q12:不良品や品質に問題があった場合、どうすれば良いですか?
A12:万が一、品質に問題があった場合は、到着後1日(24時間)以内にご連絡ください。速やかに交換もしくは返金対応をいたします。常に高品質を保つよう努めていますが、万一の際もご安心ください。
Q13:継続的な取引にはどのようなメリットがありますか?
A13:継続的なお取引をしていただくと、価格の優遇や在庫確保の優先などのメリットがあります。長期的なパートナーシップを大切にしています。
Q14:カスタマイズや特別なリクエストに対応できますか?
A14:はい、特別なリクエストやカスタマイズに対応しています。パッケージングの変更や、特定の野菜の育成・供給など、野菜仕入れ担当者様のニーズに合わせたサービスをご提供します。
Q15:返品ポリシーについて教えてください。
A15:商品の品質に問題があった場合、返品や交換をお受けしております。お手数ですが、到着後1日(24時間)以内にご連絡ください。お客様にご満足いただけるよう、迅速に対応いたします。
Q16:長期的な契約を結ぶことは可能ですか?
A16:はい、長期契約も対応可能です。長期的な取引関係を築くことで、安定した価格や供給の保証、優先的な対応などのメリットがございます。契約内容に応じて、カスタマイズした提案もさせていただきます。
Q17:天候や収穫量の変動に対応していますか?
A17:天候や自然条件による収穫量の変動はありますが、リスクを分散するために複数の品種を育て、安定した供給を目指しています。また、天候による影響が予想される場合には事前にご連絡し、可能な限りご希望に沿った対応をいたします。
Q18:どのような栽培方法で野菜を育てていますか?
A18:当農園では、品目毎に違う栽培方法を採用しています。土壌管理や水の使用にこだわり、できるだけ自然の力を活かした栽培を行っています。
Q19:発注後のキャンセルや変更は可能ですか?
A19:発注後のキャンセルや変更は、出荷前であれば可能です。ただし、商品や数量によっては対応が難しい場合がありますので、なるべく早めにご連絡ください。出荷後のキャンセルについては、個別にご相談いただき、可能な限り対応いたします。
Q20:季節外れの野菜は注文できますか?
A20:季節外れの野菜については、特別な取り扱いをしている商品がある場合もございます。ただし、収穫時期や数量に限りがあるため、事前の確認をお願いいたします。可能な限り対応させていただきます。
Q21:個人ですが注文可能ですか?
A21:対応可能です。まずは、お気軽にお問合せください。
当園の野菜を購入していただいた場合、納品物は原則5%程度上乗せして納品しています。例)100kgを納品予定の場合は、105kg納品しています。
何故、このような対応をしているのか説明させていただくと検品担当者・計量担当者の計量方法により、内容量が不足する事があるなどの問題への対応で、野菜仕入れ担当者様の手間になってしまっては困ると思い、問題が発生しても多少であれば自動的に対応できるように、事前に当園で負担させていただいています。
速やかに交換もしくは返金対応をいたします。常に高品質を保つよう努めていますが、万一の際もご安心ください。